nikunikuyo29
【当店ご利用くださる前に】
更新日:6月22日
◯ご来店にご予約は必要ありません。
店内が混み合うことがありましたら、
入れ替えでのご案内をさせていただくことがございます。
その場合は、状況を判断してお声かけをさせていただきます。
◯ひとりで営業しておりますため、お待たせしてしまうこともございます。
お時間に余裕をもってご来店くださいませ。
また、ギフトラッピングにつきましては、店の混雑状況などにより、
お渡しが後となる場合がございます。
プレゼントのご相談は、お電話にて承っております。
ご予算、内容など、事前にご連絡をいただき、
前もってお包みをご用意しておくこともできますので、お気軽にご連絡くださいませ。
◯ショッピングバッグご持参のご協力をお願いいたします。
◯平素よりカード払いは対応しておりません。
現金またはPayPayにてお支払いください。
(状況により、PayPayをご利用いただけない場合もございます)
◯日頃より通販を承っております。(オンラインショップはございません)
通販のご利用をお考えの方は、こちらを必ずご一読ください。→★
企画展の通販の開始日時につきましてはインスタグラムにてお知らせいたします。
◯営業時間の変更や臨時休業は、インスタグラムにてお知らせしています。
定期的にワークショップを開催しています
ワークショップのお知らせは、
店頭にて先行案内しております。
お申し込みは、
インスタグラムのダイレクトメッセージ、店頭、お電話にて承ります。
①お名前(フルネーム・ふりがな)
②ご住所
③お電話番号
をお聞きしております。
香と水引のワークショップ
講師:岡本英子
香と水引・香紡縁主宰
大学で「香水」をテーマに卒業論文を書くほどの香り好き。
香りによる空間デザインを行う企業に所属し、商業施設やイベントをはじめとした
香りの演出、PR、アロマ講座講師などに従事。
2015年から香と水引「香紡縁」をスタート。
水引の美しさに魅了され、香りと並行して水引細工も手がける。
現在、薫物屋香楽認定教授香司、アロマテラピーインストラクター、
シニアハーバルセラピスト、水引作家、フリーライターとして活動中。
◯オリジナルのお香(コーン型)作り
天然の香原料から、お好きな香りを調合してコーン型のお香を作ります。
サイズにもよりますが、高さ3cm弱のもので10個程度のお香をお作りいただけます。
ご自宅で5日ほど乾燥させた後、火をつけてお楽しみください。
天然の香原料(白檀・丁子・桂皮・龍脳など)は10種類程度をご用意いたします。
お香が初めての方もそうでない方も静かに自分と向き合う時間をお楽しみください。
お持ち帰りのお箱も用意いたします。
オリジナルの香りは贈り物にもどうぞ。
日時:9/3(月) 10:30~12:00
定員:6名さま
参加費:5,500円
持ち物 : 気になる方はエプロン(洋服が汚れることがあります)
野口光さんに教わるダーニング 参加者募集中
のんびりと針仕事を楽しみませんか?
穴が空いたニット、擦り切れそうな靴下、シミをつけてしまった洋服、
ステッチをしたいクッションカバーなどなど、これ、どうしようかな、と
思っているものをお持ちください。
たくさんの糸の中から好みの糸を選んで、針をすすめましょう。
ひとりでするダーンングとはひと味もふた味も違う心地よさを感じてみませんか。
講師:野口光
テキスタイルデザイナー。ニットブランド「hikaru noguchi」主宰。
日時:7/23(土) 13:30~15:30
定員:6名さま
参加費:5,500円
持ち物:繕いたいもの(または練習に使用しても良い衣類など)・
ダーニングマッシュルーム・針・糸切りバサミ・必要な方はメガネ
(お道具の貸し出しもあります。ご購入も可能です)
手書きを楽しむモダンカリグラフィー 参加者募集中
「モダンカリグラフィーの基本と自分の字で作るオリジナルグッズ」
講師:Calligraphy Puutarha Misaki Kumasaka
2017年海外アーティストのワークショップ参加をきっかけにモダンカリグラフィーと出会う。
その後、日本におけるモダンカリグラフィー第一人者である島野真希氏に師事し、
2021年日本モダンカリグラフィー協会認定スクリティエとなる。
お花やうつわが好きで暮らしの中で文字と組み合わせる楽しみ方を日々模索中。
日時 7/23(日)10:30~12:00
定員 6名さま
参加費 5,500円
持ち物:ペン先・ホルダー・黒インク
お持ちでない方は、当日のご購入、または貸し出しのご用意がございます。
持ち物をお持ちでない方は、申し込みの際にお伝えくださいませ。
教材(ペン先・ホルダー・黒インク) 1,800円
高田耕造商店さんに教わるシュロの小箒作りと鍋敷き作り
昨年末にご好評いただきましたワークショップを今年も予定しています。
3回目となる今年は、小箒に加えて、シュロの鍋敷き作りも体験していただけます。
作るのも楽しい、高田さんのお話も楽しい、使うのも楽しい。
日々に笑顔を届けてくれるワークショップです。
シュロのこと、ほうきのこと、ハウスキーピングのこと、職人さんのこと、
手を動かしながら、貴重なお話を伺えますよ。
小箒は本体の長さが13cmほどの手のひらに収まるサイズ。
パンくず、消しゴムのカスを集めるのにぴったりです。
衣類のホコリ取りにも◎
昨年ご参加の方もタコ糸の色を変えて、2本目の箒をいかがでしょう。
2023年12月
日時は決まりましたら、お知らせいたします。
講師:高田耕造商店 高田大輔
定員:各回6名さま 小学生からご参加いただけます
参加費:6,800円(親子)3,800円(おひとり)
*親子料金は中学生までです
*小学4年生からおひとりでご参加いただけます。
(保護者の方が店内でお待ちいただくことはできません)
それ以下のお子さまは、必ず保護者の方とご参加ください。
持ち物:なし(必要な方はメガネ)
月に一度ほど、個展やグループ展などを企画開催しています
企画展示のほか、常設のコーナーもございます。
暮らしの道具や手芸用品をはじめ、
展示会のお品とコーディネートしたうつわをご用意しています。
2023年
鈎一馬個展 陶
1/21(土)~1/30(月) 24休
ワダコーヘー個展 硝子
2/4(土)~2/13(月) 7休
森下綾個展 木工
2/18(土)~2/26(日) 21休
橋爪香代個展 陶
3/21(火)~4/1(日) 28休
近藤亮介個展 陶
4/15(土)~4/30(日) 18.25休
野の布 竹の籠展
6/8(木)~6/19(月)
徒爾個展 みじか夜の祈り
6/24(土)~7/3(月)
ハーブとダーニング わたしを癒す夏養生
7/8(土)~7/24(月)
安藤大悟陶展
7/29(土)~8/13(日)
みやざき眞個展
9/7(木)~9/10(日)
コーヒーとスパイス
9/21(木)~10/6(金)
渡邉大和陶展
10/14(土)~10/23(月)
年経るうつわ わたしをもてなす盆と豆皿
11/23(木)~12/11(月)
暮らしの道具と歳の市
12/15(金)~12/31(日)
2024年
1/4(木)~1/15(月)
暮らしと香り お香のためのうつわ展
2/8(木)~2/19(月)
球根植物とクリスマスローズ
2/24(土)~3/4(月)
森下綾個展
3/9(土)~3/18(月)
一輪を愛でる花器とうつわ展
4/20(土)~4/29(月)
城﨑月甫個展
開催日時など、決まり次第更新いたします。
また、変更となることがございますのでご了承くださいませ。
陶と布 0.5gram
182-0001
東京都調布市緑ヶ丘1-10-22-2階
03-6336-5145
Instagram@reitengogram
OPEN
12:00~17:00
金 土曜日はご予約にて20時まで営業
CLOSED
火 水曜日
展示入れ替え・仕入れなどのための臨時休業がございます