top of page
  • 執筆者の写真nikunikuyo29

橋爪香代 陶展

更新日:3月17日


筑後川と矢部川が育んだ自然環境を生かし、

古来よりお茶づくりが続く、福岡県八女。

その八女に生まれ育ち、お茶まわりの道具を制作する

橋爪香代さんの個展です。

その作品は、端正な造形の中にどこかおどけた表情を見るようで、

温もりを感じます。

茶器を愛用するひとりは、「注ぐ時の音が心地よい」と言います。

今展では、八女の土を掘り作った作品も並びます。


会期中は、フレッシュなお花やお香。

そして、おなじみの許斐園さんのお茶のラインナップを増やして、

みなさまのお越しをお待ちしております。

おひとりおひとりのお茶の時間が

満たされたひとときとなりますように。



橋爪香代 陶展

2023.3.21(tue) ~ 4.2(sun)

12:00~17:00

28(tue) 休み


3/24(fri) 10:30~17:00「結」出張いちにちはなや・10:30~ 13:30~ ハーブブーケ作りWS

3/26(sun) 10:30~12:00 モダンカリグラフィーWS

3/27(mon) 10:30~12:00 お香(佳日香)作りWS

それぞれのワークショップの参加申し込みを受け付けております。

お電話、インスタグラムのダイレクトメッセージにてご連絡をくださいませ。


お品一覧(予定)


1 八女2種土急須① ¥18,000-

2 八女3種土急須 ¥18,000-

3 古代急須 ¥18,000-

4 急須うるし ¥20,00-

5 八女2種土急須② 丸 ¥18,000-

6 炭化焼〆湯冷まし ¥5,500-

7 おたふくポット ¥13,650-

8 焼〆ポット 丸 ¥13,650-

9 焼〆ポット 平 ¥13,650--

10 焼〆ポット 大きめ ¥13,650-

11 八女白土菓子皿 ¥3,000-

12 八女白土茶杯 ¥3,000-

13 唐津土茶杯 ¥3,000-

14 板皿 ¥4,000-

15 焼〆ほうひん ¥12,000-

16 焼〆土瓶 ¥16,000-

17 焼〆しのぎ茶托 ¥27,00-

18 手のひら一輪挿し ¥1,100-



以上



通販を承ります。

3/26(sun) 12:00 より受付いたします。

インスタグラムの画像をご参考になさってください。

お電話、インスタグラムのダイレクトメッセージにて

お問い合わせくださいませ。



陶と布 0.5gram

東京都調布市緑ヶ丘1-10-22 2F

03-6336-5145

12:00~17:00 open

閲覧数:42回0件のコメント

最新記事

すべて表示

祈りに誘われ存在するものがある。 静かに、たおやかに。 はかなく夜が明けるころ、 今年も徒爾 谷本敦子さんの個展を 開催いたします。 2023.6.24(sat) - 7.3(mon) 7.1(sat) 12:00~17:00 作家在廊 open 12:00~17:00(金 土曜日 ご予約にて20:00まで営業) closed 火 水曜日 ー お品一覧 1 繭皿 ヒノキ 漆 / 12,600- φ

2023.5.11(thu)~26(fri) 火水 休み 12:00~17:00 (金土 ご予約にて20:00まで) 近藤亮介お品一覧 1 綾花鉢 ¥4,950- φ185/h48mm 2 陽刻鉢大 ¥4,950- φ161/h55mm 3 陽刻鉢小 ¥4,400- φ140/h43mm 4 六角陽刻碗 ¥4,400- φ124/h40mm 5 朝顔小鉢 ¥2,200- φ127/h30

当店で2度目となる個展を開催いたします。 今展では、寄木から生まれる作品がたくさん並びました。 金属粉や箔などは使ったお品はなく、 素朴で落ち着きのある趣です。 まんまるで可愛らしい手まり椀に、新色の弁柄色がお披露目となります。 華美になりすぎない弁柄の赤色を、この春にいかがでしょうか。 森下綾 個展 2023.2.18(sat)~26(sun) 12:00-17:00 21(tue) 休 作家在

bottom of page