
182-0001 東京都調布市緑ヶ丘1-10-22-2F
Midorigaoka 1-10-22 chofu-shi, Tokyo, Japan
OPEN 12:00~17:00 (最終入店16:30)
(金土曜日ご予約にて20:00まで営業)
CLOSED 火水曜日(常設展示中は月火水)
TEL 03-6336-5145
MAIL mail@0-5gram.com
京王線 仙川駅より 徒歩7分(白百合女子大学の手前です)
中央線吉祥寺駅または三鷹駅より仙川駅入口行きバス乗車
白百合女子大学入口下車 2分
仙川までのバスは、狛江、成城学園前からも出ております
*専用駐車場はございません。
近くのコインパーキングをご利用ください
(専用駐輪場のご用意もありません)
*臨時休業はInstagram にてお知らせします。
*お支払いは、現金のみとなります
企画展示 EXHIBITION Schedul
2023年(予定)
1月 鈎一馬 陶展
2月 ワダコーヘー 硝展
2月 森下綾 個展
3月 mokkoku展 vol.5
3.4月 橋爪香代 陶展
5月 近藤亮介 陶展
6月 「野の布 竹の籠」展 岡田鹿乃子 後藤洋司
6月 徒爾 個展 -みじか夜の祈り-
7月 ハーブとダーニング ~わたしを癒す夏養生~
7.8月 安藤大悟 陶展
9月 みやざき眞 個展
9.10月 コーヒーとスパイス vol.3 / 杉田創作・伊藤三智・安藤大悟
10月 渡邊大和 陶展
11.12月 年経るうつわ ~わたしをもてなす盆と豆皿~
12月 暮らしの道具と歳の市
archive
2019年
1月 mokkoku 展 つくり続け使い続けていくもの
3月 ミズノアキオ 陶展 紙がつくる器のカタチ
5月 Atelier Link Ceramic Buttons 2019 spring
6月 藤本岳英 陶展 あじさいと器
8月 しく おく まとう / こばやし えりこ・八箒・mahura
9月 YUIKOSHIKA 展 ジェンダーレスな日常着
10月 Atelier Link Buttons and Tassels
11月 TETOTE 個展 引き出しの先に
12月 Yule 贈る光 2019
2020年
1月 HIKARU NOGUCHI 首もとの装いとダーニング
1月 Gemmafolia 奇妙でたのしい苔と多肉植物展
1.2月 mokkoku展 vol2
4月 城﨑月甫 漆展
6月 夏の家しごと 箒とたわしと手ぬぐいと
6.7月 チャカブ木 橋爪香代陶展 新茶と茶器と
7月 お繕いと手芸展
8月 レイテンゴグラム 夏のおくりもの市 (湯平温泉応援イベント)
8月 夏休み! 和玩具&えほんまつり
9.10月 四十沢(あいざわ)木材工芸 盆と豆皿
11月 奥平明子 硝展
11月 麦とキャンドルの灯り展 -ミズノアキオの陶と-
12月 野口光 首元の装いとダーニング vol.2
12月 レイテンゴグラム 歳の市
2021年
1.2月 mokkoku展 vol.3
3月 琉球藍染工房展
5月 色を贈る 色を使う
6月 夏の台所 -CUMOのエプロンと暮らしの定番品-
6.7月 近藤亮介 陶展
7.8月 お繕いと手芸とお道具箱
9月 四十沢木材工芸 -こどもと囲む食卓-
10月 杉田創作 -コーヒーとスパイス-
10月 渡邉大和 陶展
11月 城﨑月甫 漆展
11.12月 野口光 首元の装いとダーニング vol.3
12月 レイテンゴグラム歳の市
2022年
1月 蕾のとき
1月 mokkoku展 vol.4
2月 ワダコーヘー 硝展
3月 人見和樹(陶)みやざき眞(木)ふたり展
4月 dairoku 個展『ツチモノ』
4月 金城貴史 個展『木の匙』
5月 色を贈る 色を使う vol.2 / 野口光 TAG STATIONERY and more
6月 夏の台所 -CUMOのエプロンと暮らしの定番品-
6月 徒爾 個展
7月 鈴木潤吾 個展
7月 灯りのあるところ / 四十沢木材工芸・DAIYO CANDOLE・ミズノアキオ
8月 gomphrena 個展 贈るもの使うもの
9月 森下綾 個展
9月 鈴木美佳子 陶展
10月 コーヒーとスパイス vol.2 / 杉田創作 伊藤三智 マガリカズマ
10月 渡邊大和 陶展
11月 芒 金工展
11月 奥平明子 硝展
12月 hikaru noguchi 3months 首元の装いとダーニング vol.4
12月 レイテンゴグラム歳の市